【イベントレポート】広島大学スポーツリハビリテーション学研究室にて実践勉強会開催!
2018.09.03
2017年7月31日に【ミッツのチューブヨガ®】の科学的立証実験を
実施したこともブログに紹介澄みですが、
その時の様子はこちらの記事
こちらをクリック
実験でお世話になった浦辺幸夫教授の研究室である
広島大学大学院医歯薬保健学研究科理学療法科学専攻
スポーツリハビリテーション学研究室にて
8月31日(金)に【ミッツのチューブヨガ®】実践勉強会を
開催しました ![]()
![]()

仰向けで呼吸を確認することからスタート![]()

完全呼吸法実践中です ![]()

数種類の動きで肩関節・肩甲骨・背中へアプローチ ![]()

「スプタ・パーダングシュタアーサナⅠ」

「スプタ・パーダングシュタアーサナⅢ」

「Before&After」検証中
左右の足の倒れ具合の差半端無ーいっ ![]()

「After」検証中(笑) ![]()

「体幹を鍛える猫の足けりのポーズ」

「ヴィラバドラー・アーサナⅡ」

「真珠貝のポーズ」


そのまま開脚へ

こちらのポーズへもチャレンジ

「ナヴァ・アーサナ」キマッテます!

「シャヴァーサナー」

エンディングは安楽座にてチンムドラーで瞑想 ![]()

終了後に体感して戴いての感想などを全員でシェアし
大収穫の勉強会となりました ![]()
勉強会後は、浦辺教授・新チューブ提案者であり開発のメインとし
携わってくれるO氏の3人で1時間強にわたってのガッツリミーティング ![]()
その中で教授より来年開催予定のこちらへの参加へのお声かけを戴き ![]()

さらに一歩前進し、記念すべき新たなスタートとなりました
![]()













